Quantcast
Channel: K-ASTEC BLOG

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツイン鏡筒用光軸調整機構付きアリガタ ADP75-158について-1

5~7cmクラス屈折望遠鏡のツイン用アリガタ「ADP75-158」を開発しています。75サイズのアリガタ両端に搭載したDS45N*を,パン方向(写真左)とチルト方向(同右)に調整する機構を持たせました。いずれも工具レスで調整できます。 ADPの「A」はAdjust,DP75はこのアリガタのサイズ,158は両鏡筒の光軸中心距離(mm)を表しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ULTRA CAT108/4.8について-6

 九州北部が梅雨明けした6/27~29日にかけて観測所に出かけました。星の色滲みや周辺減光が確認できるよう,暗い空で十分な露出をかけてみました。 掲載する写真はULTRACAT108/4.8で撮ったM8.20付近です。今回はEOS Raを用いISO1600,180秒露出しました。掲載する画像は全て撮って出しです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツイン鏡筒用光軸調整機構付きアリガタ ADP75-158について-2

引き続きツイン用アリガタ「ADP75-158」の紹介です。先日はチルト側(写真右奥側)が主でしたが,今回はパン側(写真左手前)の構造紹介です。裏面(75mmアリガタ面)の写真です。 ADP75-158の裏面から,DS45Nの中心をUNC3/8ボルトで,前後のM6タップ部をローレットボルトで引いています。中心のUNC3/8ボルトは皿バネで適当なフリクションを与えています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツイン鏡筒用光軸調整機構付きアリガタ ADP75-150について-3

ツイン運用アリガタ「ADP75-150」の実際の構成例の紹介です。鏡筒はULTRA CAT56/4.8とPleiades68/F3.8で,カメラは両方ともにデジタルカメラ(EOS Ra)の例です。 EOS Raの幅は136mmなのでカメラ間は14mmです。カメラ単体では回転に支障はありませんが、ブラケットやケーブルが干渉する場合は,写真のように鏡筒を前後にシフトすれば良いでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GFX-50SⅡ「超秒露出ノイズ低減」効果の確認

先日はEOS Raでの試写結果を紹介しましたが同時にGFX-50SⅡでも撮りました。 GFX-50SⅡの超秒露出時の熱カブリは,今年1月の西オーストラリア遠征時に顕著に表れましたが,対策としての超秒露出ノイズ低減効果や画像への影響を確認するためです。今回と西オーストラリアの外気温は25℃程度でしょう。 【 撮影データ】ULTRA...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タカハシ カメラマウントDX (EOS)用 M54F-WRについて-1

タカハシカメラマウントDX (EOS)のワイドリングと交換し,M54メス仕様の望遠鏡でタカハシ製カメラマウントを使える 「M54F-WR」を製作しました。 ULTRA CATシリーズなどM54メス仕様の望遠鏡をタカハシ製の高精度カメラマウント(バヨネット)で運用するための商品です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タカハシ カメラマウントDX (EOS)用 M54F-WRについて-2

カメラマウント(バヨネット)運用についてはここで紹介しましたが,個人的にはカラー冷却C-MSOカメラにおいてはテーパーリングより便利と思います。掲載試写のとおり,撮影光学系とカメラの組み合わせが自由です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ε-160ED用鏡筒バンドTB204Sの在庫数について

ε-160EDの再受注が始まりますが,ε-160ED用の鏡筒バンドTB204Sはこちらで紹介していた生産終了品になっております。本日時点で6台(B級品含む)在庫しておりますが,再生産の予定はありませんのでこの機会にご検討いただけると幸いです。B級品は完売しました25.7.18追記 写真はZWO社のASI 2600MC...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GFX-50SⅡの熱カブリ再確認 試みましたが...

7月22日~23日の夜はこちらの記事で紹介したGFX-50SⅡの長秒露出時の熱カブリの再確認などを行う予定で観測所に出かけました。(結論は気温が低くテストにならず) 熱カブリ確認だけなら自宅でできますが,新月期で予報も良かったので出かけました。夏場は昼は晴れていても夜になると曇ってしまうことが多いのですが,この2日間は朝まで快晴で透明度も素晴らしく,寝転んで夏の夜空を堪能できました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日発売の「ADP75-150」及び「M54F-WR」の大切なご連絡事項

【SHARPSTAR 社製M54M接続部に「M54F-WR」をねじ込んだ状態】 本日発売の「ADP75-150」及び「M54F-WR」の大切なご連絡事項がございます。 まず,ADP75-150についてはZWO社製AM-3(5)用のご要望が多かった事から、プレート部とアリガタが直交した,ADP75-160Oを開発しています。...

View Article