ハーモニックドライブは写真の3つのパーツから構成され,左からサーキュラスプライン,フレクススプライン,ウエーブジェネレーターで,今回評価する高精度ハーモニックドライブは写真左のサーキュラスプラインを研磨しています。
これまでに20~30台実施したハーモニックドライブの追尾テストから得た感想は個体差が大きいことです。個体差は角度伝達精度(Pモーション相当,以下振れと表現)の大きさの差に加え滑らかさも大きく異なります。振れは大きいが滑らかな個体やその逆など様々です。中には周期性があまりない個体もあるようです。
これらのデーターについては後日改めて紹介する予定ですが,まずは一番気になる高精度仕様品と標準品の比較です。高精度側のデーター数が少ないのであくまでも参考程度です。
以下が両者の代表的な例で,上が高精度仕様,下が標準仕様です。Y軸1目盛りが約10秒角なのでPモーションは高精度側が±15秒角,標準側が25秒角程度でしょう。以下の納入仕様書記載のとおり,高精度仕様のメーカー目標値は標準仕様の2/3ですがそれに見合う結果が得られたようです。なおハーモニックドライブの場合振れの周期はウエーブジェネレーター1回転で2周期となります。紹介のCSF-14-100の場合減速比は1/100です周期は約7.2分です。(1/100のウォームホイールの場合は14.4分です)